10月27日(土)歩行

病院からの帰宅ルート。

 

さっき病院で調整してもらったのに、相変わらず腰が引ける。

 

右足を内転させるようにしたことで安定したと言うことは、今までは内転が制限されていたと言うこと?左股関節側で言うと、外転が制限されていた?

とすると、伸展制限+外転制限+外旋制限に関係する筋肉としては…恥骨筋?

た色々考えながら歩くも、どうする術もない。

 

「もうこれしかないか」

 

と、途中から左尻を思いっきり収縮させながら歩いた。

そうすると腰が引けるのが結構収まる。

 

「動き方どうこうと言うより、やはり単に尻の力が弱すぎるだけかもしれない」

 

入浴時に尻の盛り上がりを確かめると、相当盛り上がっている。

 

ただし、この意識だと骨盤が使えないただの大股歩きにやってしまう。

 

どすればいいのか。

 

問題は未だ未だ続きそうだ。

 

 

10月27日(土)リハビリ

今週は結構走り込んだ。

 

日曜から木曜毎日走り続け、トータルで85km。しかも痛みはない。重くもない。

 

金曜日も走れたが、ここで心理的にブレーキがかかり自重。

リラックスして走るにはもう少し時間と実績が必要そうだ。

 

それにしても、毎日走れるのは本当に幸せだ。

ご飯は美味しいし、体調も頗る良い。気分もいいし、お腹の調子も相当いい。

 

支えてくれている人達や、天から見守ってくれている御先祖様への感謝の気持ちが自然に湧いてきた1週間だった。

 

今日のリハビリは午前中のいつもの時間。

朝起床すると、週の後半から引き始めた風邪の調子が少々悪化したようで、少し悩んだが、得られるものの大きさを考えて病院へ向かった。

 

水戸では明日マラソンがある。

大会を控えて走っている人を何人か見かける。

かなり複雑な心境だ。

昔、別大や防府の大会前日に現地で走っていたことを思い出したり、違和感無く走れている人を羨ましく思ったり。

とても応援する気持ちにはなれない。

 

「まあとにかく自分のことだけを考えよう」と病院へ向かって歩く。歩き方は、未だ未だ腰が引けてバランスがとれない。

 

リハビリでは、ランニングの調子が相当良い状態にあることを伝えた。

特に右足の内転意識がかなり良かった旨を伝える。

セラピストも、「なるほど。内転で骨盤が上手く固定されたんですね」と関心を示してくれた。

丁寧に人体模型を持ってきてくれて、内転することで骨盤が固定されるじょうたいを説明してくれた。

 

ただし、相変わらず大転子周りの筋肉の動きが悪い旨も伝える。

すると同じ模型で大転子に付着する筋肉を教えてくれたが、前は大腿筋膜張筋から後ろは殿筋類、深層筋など、とても素人では覚えきれないほどの筋肉が付着していることを教えてもらった。

その中でも、自分の場合は梨状筋や内閉鎖筋、上下双子筋が硬い傾向にある模様。

 

「大転子の動きが悪いってことは筋膜張筋や大殿筋がおかしいんだろう」と考えていたが、もっと遥かに奥が深いことを知った。

 

「より内転が効きやすいように調整してみましょう」と、筋肉を調節してもらう。

 

調節してもらう間、「今押している所が○○筋で、こっちが××筋で」と解説してもらった。

「こりゃ素人判断は無理だ」と思いながら、理学療法士の凄さを思い知った。

 

「動き方は私たちよりもよっぽど詳しいので、より動きやすいように調整しますね」

 

と、自分の要望に応えてくれた。

 

金を払っているとは言え、ここは病院だ。こんなに自分の為に力を貸してくれていることに申し訳無さを感じつつ、「この恩は絶対に返さなければならない。自分も困っている人のために沢山経験を積まなければ」と決心を新たにした。

 

最後に内閉鎖筋と上下双子筋のストレッチとトレーニングを教えてもらい終了。

 

この筋肉は、股関節伸展時に最後の伸びを担う筋肉らしい。

確かにトレーニングをしたあとは、動きが滑らかになったように感じた。

 

次は再来週。

恐らく12月が最後なので、残り二ヶ月弱。

今の内に吸収出来ることはどんどん学んでおこう。

 

 

10月24日(水)

とにかく時間があれば走る。

 

今日は20km。

 

追い越したら足全体を内に寄せるようにして内転させながら走る。

 

そうすると、アウトエッジ着地が導ける。

 

そして、今日はとにかく、「足音がしない!!」

 

途中からイヤホン外して、足音の静けさに耳を傾けて走った。

 

涙が出そうな位嬉しかった。

 

元々、自分は足音がしない走りが出来るのが自慢だった。

 

しかし、フォームを崩して以降、常に足音が大きいのに悩んできた。

正直、もうあの走りは出来ないと諦めていた。

 

しかし今日、内転を意識することで導いたアウトエッジ着地により、足音を立てない走りが出来ている。

 

本当に嬉しい。

とにかく嬉しい。

 

左股関節も少しずつコントロールしやすくなっている。

 

よし、この調子だ!

 

10月23日(火)

今日も仕事が暇だった。

 

ある意味不安だが、これは「今走っとけ!」と言う神様の声と受け取った。

 

ただし、フォームを崩してから、夜走るのが怖く、いつも心理的にブレーキがかかる。

 

本当は走りたいのに、恐怖に負けることが何度もあった。

 

フォームを崩しているのだから当たり前なのだが、この恐怖心が克服出来れば、楽しむランニングに大きく近づく。

 

今日も早めに帰宅したはいいものの、緊張感で中々動き出せなかった。

 

でも

「待っていたら怪我はしないだろうが前には進めない」「今の内に課題を見つけよう」「リハビリなんだから上手く走れないのは当然」

と言う類いの前向きな心のメッセージに後押しされた。

 

三日連続ランニングは結構久しぶり。

いつもこれくらいで脛やらが痛くて余計にブレーキがかかっていたが、高岡先生のフォームで思い出した内転外転の動きによって、今のところ痛みはないし、むしろ走るほど動きやすくなっている感もある。

 

左股関節も、何となくだが次第にコントロールしやすくなっているような。

 

今日はスタートから調子にのってストライドが広くなってしまった。

油断してしまい、内転の意識も薄い。

 

こりゃまずいと思うが、意識すると内転が強調され過ぎて、これもまずい。

 

バランスがとれないまま五キロくらい走ったところで、何度か膝が内に入って「ピリッ」

とする場面が増える。

 

試行錯誤して、やっと安定感が戻ったのは、やはり高岡先生の動き。

 

足を追い越した瞬間に内に入る感覚。

左足をガイドにして通過したら内に。

つま先を内に入れるとニーインなので、踝付近を内へ。

内転しながらだと着地後に内向きの力が強すぎるので、かわした瞬間に内に入れ、あとは自然に任せる。

 

この辺はもっと試行錯誤が必要そうだ。

 

幸い痛みは悪化させずに走りきった。

 

明日は20kmにする予定。

もしかすると膝通が出るかもしれないので、

今日も念入りにケアしよう。

 

追記

参考になりそうな動画を見つけた。

 

じっくり見ないと分からないが、と言うかそもそもオーバープロネーションになっていることすら分かりにくいが、これも、修正後は左足の内転が強くなって一本線に近づいているように見える。

うむ、一体どこを意識して直したのだろうか…。

 

10月22日(月)

リハビリランニング。

幸い膝痛は出ていない。でも出そうな雰囲気はある。

 

ただし、出ても軽い鵞足炎。

今は気にせず走ればいい。

 

仕事が閑散期に入り、有り難く早めに帰宅して出発。

 

膝痛は、幸い出ていない。出そうな予感はあるが。

 

左股関節は、壊死しているんじゃないか?と言うくらい重い。

 

全く伸びない。

内転しにくい。

伸びないので身体が前傾してしまう。

 

でも嘆いていても変わらない。

 

しっかり走ってケアして弾力を取り戻すだけだ。

 

フォームは内転外転を意識して、足は挙げずにすぐに反対側の足を小回りでかわす。

 

ここで、膝を回す意識になってしまうとニーインなので、あくまで足だけかわすようにした。

 

足は上げないので衝撃も小さく、すぐに回すので蹴らずに済む。

 

このまま膝痛さえ出なければ、距離を伸ばせそうな感覚はある。毎日走れるかも。

 

さて、左股関節だが、横になって腸脛靭帯をさすると、大腿筋膜張筋の硬さと、臀部上部に強い凝りがあるように思える。

 

これは何なんだろう。今度相談してみよう。

 

 

募る思い

左股関節が治ったら…

治らなくてもフォームが戻ったら…

やってみたい。

 

 

・毎日走りたい

疲労抜きジョグを再開したい

・感謝して走りたい

・楽しんで走りたい

・ランニングを楽しめていることをセラピストに報告したい

・ふたたび友部から走って帰りたい

・ふたたび九州にいきたい

・ふたたび福岡を目指したい

・伴走者になりたい

ウルトラマンになりたい

・通勤ラン再開したい

・フォームに悩んでいる人にアドバイスしたい

・歩き方に困っている人を救いたい

・歩いてふたたび神社巡りしたい

 

そのために、今出来ることを、不安を乗り越えてこなしていこう。

大丈夫。すべての経験が夢に繋がっているさ。

10月21日(日)

気持ちが少し吹っ切れたようだ。

あまり悩まずに走ろうと決めた。

 

さて、今課題となっている膝痛。

 

どうすれば防げるのか考えたが、やはり歩きでも膝が内側に入らない現状の歩き方(父親から教わった基本型)をランニングにも適用することかなと思った。

 

また、尊敬する高岡尚司先生のフォームが動画にupされていたので参考に見てみる。

 

しかし、前後左右からこうしてフォームをupしてくれているのは、我々としては本当にありがたい。

 

さて、特に4分50秒頃の正面から見た動き。

まず、がに股か?と言う観点から見ると、全然そんな事ない。

ではどうやって足が出ているのか?と見ると、「おっ、反対側の足を追い越した直後に内側に入っているではないか!」

 

相当じっくり見ないと分からないが、高岡先生も走りの中で内転と外転を繰り返し、一本のライン上に足が着いているのがわかる。

 

これっきゃないな。

 

と言うことで昼過ぎにスタート。

 

最初は、とにかく一本のラインに足を置くことを意識。

そうすると確かに膝の痛みは出ない、が、動きが何か変。無理矢理一本のライン上に乗せるために、右足接地時に思いっきり身体を右に傾けて着地している。

でもどうしたらいいか分からず十キロくらい進んだところで、一端歩いて再スタート。

「あー一本のラインと言うか、内転と外転だったな」と高岡先生のフォームを思い出しながら真似てみる。

すると、非常に軽い動きになっていく。

 

「これ…っぽい!いや間違いないでしょ」

 

右足が左足を通過する際に、両足が触れるようにし、その後、右足を内転によってライン上に乗せる。

 

そして、もう一人、尊敬するみやすのんき氏の大転子ランニングを意識して、右足内転時に左大転子を緩めるように意識してみる。

 

蹴らずにすぐに外転→内転によって足を前に置いていく意識。

 

前後とか上下ではなく、水平面上の僅かな半回転と言った感じ。

 

とにかく軽く、ピッチも上がる。

 

無理な動きもない。

 

膝痛も今のところ無い。

 

足音も静か。

 

順調に進み、そのまま問題なくゴール。

 

やっと歩行とランニングが同期出来たんじゃないか?と言う手応えがあった。

 

あとは起床後の筋肉痛待ちだ。