やや改善…?

股関節をこれ以上悪化させないためには、モデルのように骨盤を動かす歩行が必須であると判断した。

やはりセラピストに指摘されていたように、股関節を伸展させ過ぎて却って左股関節にダメージを与えているような気がした。

 

とりあえず通勤は遊脚側の肋骨を引く意識で骨盤を動かす。

課題のスピードだが、正直速くない。

遅いと言うわけでは無いものの、早歩きの人には抜かれそうなレベル。

 

日中は、右足を出すときに右半身を後方にずらすイメージで過ごす。

 

本当は左右両方でやるべきなのだろうが、やはり左股関節の影響があり、左への回旋が強力なため、右足を出すタイミングだけ意識。

 

そうすると、両足の歩幅が揃う感覚が得られた。そして、この意識にしてようやくふらつきが減った。

それから、前のめりがかなり改善された。

そのため、爪先側で蹴る動きが減り、脹ら脛の張りも減った。

股関節伸展時の引っ掛かりは、たまに出るものの、かなり落ち着いた。

勿論完璧ではないためまだ風景をみながらの歩行は無理だが、改善の傾向のように思える。

 

ただ、気になるのは「以前もこんな歩き方だったか?」と言うこと。

 

右半身を後方にずらす意識などは持っていなかったはず。

 

と言うことは、骨盤のひどい歪みがあり、右半身をずらすことでようやく左右差が解消されたのだろうか?

だとすると…こんな極端な歪み治るのか?

 

帰宅は歩行。

冷たい雨が降るなか、動きを確かめる。

最初肋骨を意識しようとしたが、上手く意識が出来ない。

そこで、右鼠径部あたりを意識して、右足を出すときに右鼠径部を引くように歩く。

本当に僅かな意識なのだが、これをするだけでも歩行の安定性は全く違う。

 

ひょっとすると、右股関節FAIのとき、当時は右股関節の屈曲内旋時につまりがあったため、右足を出すときに鼠径部を引く動きを無意識に避けるようになり、そのときの癖が残っているのでは?と言うことも考えたが、もう時間が経ちすぎた…記憶を辿っても思い出せない。

 

スピードは、正直あまり変わらないが、やや正面を見れるようになったかも知れない。

 

途中、鼠径部意識が難しく、肋骨意識に切り替えたり、色々試したが、これと言うものは残念ながら見つからなかった。

 

ただし、分かってきたこととして、骨盤を回す意識だと回転半径が大きくなりすぎて、身体がブレて余計な力を使う。リハビリ通院中を回転意識だったこともあり、全くスムーズに歩けなかった。

しかし、股関節幅は思ったよりも狭い。したがって、回す意識ではなく、引く意識を持つことで、結果として無理なく骨盤が回るような感覚が得られた。

もしかすると、前者だと腸脛が張り、後者だと腸腰筋が張ると言うようなことはないだろうか?

と言うのも、この右側を引く意識が、かつてセラピストに教わったら腸腰筋レーニングの動きに似ている。

 

とりあえず、左股関節の引っ掛かりを感じにくくなったのは確実。

これによって正常な可動域が戻ること、ひどい歪みが解消されることを祈りつつ、よりスムーズな骨盤の旋回を得られる意識をトライ&エラーで見つけていくしかなさそうだ。

 

余談だが、中野の体玄塾さんではどんな訓練を行うのだろうか?

手詰まったら思いきって相談してみようか…。

 

姿勢矯正や歩き方改善で体の不調緩和!中野区の体玄塾