9月16日(日)

三連休中日。

 

とりあえず走る。何だかんだで水曜日以来となる。

 

脚は身体の前で捌く。

シザースだけを意識。

 

いつものように御守りへの挨拶を済ませ、出発。

 

疲労が取れていることもあるだろうが、シザース意識によって、足で蹴ったり押したりしないので、動きが軽やか。

 

感覚的には身体の前で足を上下させるだけ。

特に、交差する瞬間に力を入れる。

 

途中、いつものようにガラスに映ったフォームを見ると、いい感じに足が前に出ている。

前から「何か変だなー」と思っていたのは、足が流れていたためだったと分かった。

 

ピッチが早いので、その分の疲労は結構あるが、足全体の嫌な疲労感は無さそう。

 

一方左股関節については、ピッチが早いのであまり気にはならないものの、大転子辺りの動きが鈍い。やはり、相変わらず伸展制限があり、腰が引ける。

 

途中休憩がてら歩いてみると、腰が引けるのがハッキリ分かる。

 

ガラスに映ったフォームを見る限りはあまり気にならないが、あくまで一瞬だけなので、もしかすると結構痛いことになっているのかもしれない。

 

では、何が原因なのか。

 

リハビリ開始当初は腸腰筋を意識して伸ばしていたが、ここ最近は大腿筋膜張筋のストレッチに切り替わっている。

 

普段から気になっているのだが、張腰筋や大腿直筋をストレッチした後に歩くと、寧ろ張りが強く感じられるのに対して、大腿筋膜張筋を伸ばした後で歩くと、痛みが出ずにスルッと骨盤が回ってくれるのだ。

 

どうもこいつが大きく絡んでいる気がする。

 

こいつのせいで…。

とイライラし始めるが、しかし、冷静に考えてみると、故障前と比べても、動きが相当良くなっているのは確実。

 

以前この道を走っていた頃は、身体が左に傾いてしまってどうにもコントロール出来なかった。当時は原因も分からなかった。

 

歩きについても同様。

以前は右足に体重が上手く載せられずに、よろめいてしまうことも多々あった。

足首の痛みも酷かった。

 

でも今は、ああでもないこうでもないとやっている内に、少なくとも足首の痛みは軽減されているし、リハビリ帰りの歩行では、しっかり脹ら脛の内側が使えている。

 

確実に改善されている。

筋肉が良く頑張ってくれているのだ。

 

そう頭を切り替えて、どうしたら腰が引けるのを防げるのか?について試行錯誤。

歩行と違って、伸びるのも縮むのも一瞬なので、色々試すも実感が分かりにくい。

 

一応安定しそうな意識としては、尻の穴が下を向くようにするとやや安定する。と言うのが今日分かった。

 

トータルで30kmを走破。

途中暑さでボーッとなりながらも何とか走りきった。

 

何となく改善傾向にあるものの、1つ懸念材料が現れた。

右膝の内側がやや痛む。場所的には脹ら脛との付け根付近。

 

先週の水曜日にやや痛みを感じていた部位だ。

 

推測では、踵で強く蹴ることを意識した結果、膝が極度に内側を向いてしまった事にあるのではないか?と考えられる。要はオーバープロネーション。

 

まあ…。仕方無い。

 

明日は敬老の日

亡き祖父母への感謝の気持ちを持って走れますように。