9月12日(水)シザース

踵を踏むようにするが…。

何か違う。

 

歩行では相変わらず脹ら脛外側が張る。

そして遅い。

 

走るときも、踵でプッシュを心がけると、股関節は回るが、内旋の意識が強すぎて怖い。そして、疲れる。

痛みは出ていないが、膝がぶっ壊れるんじゃないか?と言う不安も出てくる。

影に映ったフォームも微妙だ。ブレが大きい。

 

やっぱり伸展制限は誤魔化せないのかな…。と、憂鬱になりながら走った。

とりあえず今のところ目立った痛みは無いので、踵意識だけは忘れずに。

 

そんなこんなで八キロくらい走った所だったか。相変わらず疲れるなーと思い、何となくピッチを早めてみた。

踵でプッシュ→踵でプくらいで反対側の足を出す。

すると、明らかに安定するタイミングがある。

 

暫くそれで走る。

 

明らかに軽い。力感が無い。影に映ったフォームも安定している。そして何となく懐かしい。

 

そう、シザースである。

 

プッシュしていては間延びしてしまう。いくら股関節の旋回が出来ていてもだ。

専門用語的には足が流れる状態。遅いフォームの代表だ。

 

一方、安定しているときの足の運びは、まさに「挟み込み」。下ろす足と出す足で挟み込むタイミングに意識を置く。着地後の足の動きに意識を置いていては遅すぎる。

 

もっと簡単には、脚は前で捌く。

 

これだ。高校時代に先生から口うるさく言われていた、蹴るなと。

 

多分当時はそれが癖になって、自然にシザースをしていたのだと思われる。

 

この挟み込む意識を持って残り十キロ程度を走っていると、当時の記憶が戻ってくる。

 

腕振りは…とりあえず適当に動いている。うん、それでいい。

 

この前で捌く感覚がとても懐かしい。

 

みやすのんき氏はスローシザースと言っていたが、今一分からず寧ろ混乱を来した。

とりあえず普通のシザースでいいんじゃないか?挟み込む意識さえあれば。

 

ただし、地面反力を強く感じるのは何故なのか…。それは今後の課題か。

 

ラン後、もしやと思い、歩き方についても考え直してみる。恐らく、歩き方も根本的に間違えていたのではないか?以前はもっと挟み込んでいたのでは?と思い、いつもの動画。

 

 

一番スローで見てみると、皆、足が着地すると同時に反対側の足が出ているではないか。

大股意識だと、着地した後に反対側の足が出ることになる。

 

歩き方おかしくなってから、多分ずっとこれで歩いていた。うん、着地して出す。っていう動きしてしまっていた、間違いない。

そりゃいくらつま先→踵に意識を置いても限界がある。

 

なぜなら、股関節の仕組み的に、足が身体の真下を過ぎると膝は内側を向くのだから、真下を過ぎた後にプッシュすると、そりゃ内旋が強くなり、脹ら脛の外側が使われてしまう。無理矢理つま先を上げていても、限界があるだろう。

 

完全に間違っていた。明日から再度見直しだ!